【五反田校】8/20(土)上級ⅣB第5回 <下肢から体幹へのバランスを整え、脚の性能を引き出す!!/★体幹力獲得メソッド ~下肢編>
五反田校上級ⅣB教室をご受講いただきました皆さま、ありがとうございました。
<下肢から体幹へのバランスを整え、脚の性能を引き出す!!>
★体幹力獲得メソッド~下肢編
・下肢のアライメントをチェックする
・足指のクセを解消する
・距骨のサビを解消する
・前脛骨筋の過緊張を解消する
・足底アーチの機能を回復させる
・アキレス腱のアライメントを正常化する
・大腿二頭筋を調整して外側荷重を改善させる
・膝窩筋を調整して膝を伸ばし下肢の捻れクセを解消する
・脛腓関節を締めて全身性能を向上させる
・股関節の結合を正し骨盤に力が伝わるようにさせる
今回は『体幹力獲得メソッド』の第2弾として、「下肢から体幹へのバランスを整え、脚の性能を引き出す!!」をテーマにお届けいたしました。
身体は筋肉や関節が全身に渡って連動することにより、受けるダメージを分散させたり、発揮する力を高めたりすることができます。
人は二足歩行を達成したことにより、重力による過重線が四足動物とは大幅に異なり、過重線の乱れはそのまま全身に影響を及ぼします。今回は、下肢からの力の伝わり方の正常化を図ることにより、脚の性能を引き出すとともに体幹力の向上を目指していただきました。
今回の大きなポイントは、下肢のアライメント調整!
下肢の正常な状態(あるべき姿)が詳細に解説され、その状態に導くためのアプローチ法が明確にレクチャーされたことだと思います。
どのような部位の症状においても、
「その部位を含む関連箇所を正常な状態にすることを目指し、その状態でいることが楽であるように周囲の環境を整える」
ことが治療の基本だと、私は考えています。
したがって、今回の内容は下肢の症状に対する基本的アプローチ法と捉えることができますので、しっかりと身に付けて、ご活用ください!!!
次回はシリーズ最終の『体幹力獲得メソッド~体幹中央編~』をお届けします。
「体幹中央を整え、全身の体幹力を向上させる!!」をテーマとして、肩甲骨の自由度を確保することで、脊柱の動きが制限されることなく、身体全体が連動する高い体幹力の獲得を目指していただきます!
皆さま、ぜひぜひご期待の上ご出席ください。お待ちしております!!!
大井 洋